21Jan
湯冷めのメカニズム
湯冷めとは「入浴後に体温と外気温の差が大きいことにより、カラダの機能が急激な温度変化に対応できず、カラダが冷えてしまうこと」をいいます。それでは、なぜ入浴によってホカホカになったはずのカラダが冷えてしまうのか・・・というところからご説明しますね。
皆さんもすでにご存じだと思いますが、私たちのカラダにはホメオスタシス(恒常性維持機能)という、常に体温を36℃前後に保とうとする働きがあります。この機能により、私たちのカラダは入浴中、湯船やシャワーで温められても、過剰に体温があがることはありません。血管や毛穴を拡げたり、発汗を促すことでカラダに負担のない範囲での体温上昇にとどめているのです。
入浴後、再び血管や毛穴を調整し、外気温に対する体温のバランスを整えるのですが、冬場は体温と外気温の差が大きいため、カラダがすぐに外気の環境変化に対応できない場合があります。
入浴後の血管や毛穴が開いたままの状態で放熱を続けてしまうと体温は低下し、やがては寒さや冷えを感じるようになってしまいます。これがいわゆる今回のテーマ「湯冷め」の状態です。
湯冷めと気化熱
お風呂あがりのカラダや髪についている水滴は蒸発する際、気化熱として体温を奪っていきます。子どもの頃「お風呂あがりにグズグズしていると風邪をひくよ」「お風呂で温まったら、すぐ寝なさ~い!」と言われたことのある方はいませんか? 実はあの言葉はお小言でもあり、科学的根拠に基づくアドバイスだったともいえるのです。
Monthly column
湯たんぽで就寝中もポカポカ!
寒いからといって、エアコンやヒーターをつけっぱなしで眠ると、空気が乾燥し、肌や喉を傷めてしまうことがあります。そこでおすすめなのが湯たんぽ。
就寝の30分ぐらい前に、お布団の中心部分に湯たんぽを置いて温めておくと、効率よくカラダを温めることができます。また、冷え性が気になる方は足元に湯たんぽを置くとスムーズな入眠と安眠が期待できるといわれています。冷えのせいでなかなか寝つけない、眠りが浅いという人はぜひ試してみてください。
湯たんぽで就寝中もポカポカ!
寒いからといって、エアコンやヒーターをつけっぱなしで眠ると、空気が乾燥し、肌や喉を傷めてしまうことがあります。そこでおすすめなのが湯たんぽ。
就寝の30分ぐらい前に、お布団の中心部分に湯たんぽを置いて温めておくと、効率よくカラダを温めることができます。また、冷え性が気になる方は足元に湯たんぽを置くとスムーズな入眠と安眠が期待できるといわれています。冷えのせいでなかなか寝つけない、眠りが浅いという人はぜひ試してみてください。